スポンサーリンク
4つのカップを24台で競い合う「グランプリ」、課題を与えられる「ゼロテスト」、35人の中から1人を選び、残りの34人と様々なルールで対決する「サバイバル」、自分だけのコースを作る「エディット」の4つがある。
項目 | 内容 |
---|---|
ゲーム名 | F-ZERO CLIMAX |
メーカー | 任天堂 |
発売日 | 2004年10月21日 |
価格 | 0,000円 |
ジャンル | レース |
メディア | ROMカセット |
裏技・小技・小ネタ
プラチナカップを出現させる方法
- グランプリのどれか1つのクラスで、ゴールドカップを完走する。
- プラチナカップが出現する。
マスタークラスを出現させる方法
- グランプリのエキスパートクラスで、どれか1つのカップを完走する。
- マスタークラスが出現する。
サバイバルモードを出現させる方法
- グランプリのいずれかのクラスで、各カップを完走する。
- サバイバルモードが出現する。
ノービスクラスの隠しマシンを入手する方法
- ノービスクラスで、以下の条件を満たす。
- ブロンズカップを完走 → ホワイトキャット
- シルバーカップを完走 → パンツァーエメラルド
- ゴールドカップを完走 → アストロロビン
- プラチナカップを完走 → デスアンカー
- ブロンズカップで総合1位 → クイーンメテオ
- シルバーカップで総合1位 → ワイルドボア
- ゴールドカップで総合1位 → マイティハリケーン
- プラチナカップで総合1位 → ツインノリッタ2. 隠しマシンが使用可能になる。
スポンサーリンク
スタンダードクラスの隠しマシンを入手する方法
- スタンダードクラスで、以下の条件を満たす。
- ブロンズカップを完走 → エレガンスリバティ
- シルバーカップを完走 → ディープクロ
- ゴールドカップを完走 → クレイジーベア
- プラチナカップを完走 → ビッグファング
- ブロンズカップで総合1位 → マイティタイフーン
- シルバーカップで総合1位 → ブラッドホーク
- ゴールドカップで総合1位 → レッドガゼル
- プラチナカップで総合1位 → ブラックブル2. 隠しマシンが使用可能になる。
エキスパートクラスの隠しマシンを入手する方法
- エキスパートクラスで、以下の条件を満たす。
- ブロンズカップを完走 → グレートスタ
- シルバーカップを完走 → ムーンシャド
- ゴールドカップを完走 → ワンダーワスプ
- プラチナカップを完走 → ソニックファントム
- ブロンズカップで総合1位 → ナイトサンダー
- シルバーカップで総合1位 → ハイパースピーダー
- ゴールドカップで総合1位 → スペースアングラー
- プラチナカップで総合1位 → リトルワイバーン2. 隠しマシンが使用可能になる。
マスタークラスの隠しマシンを入手する方法
- マスタークラスで、以下の条件を満たす。
- ブロンズカップを完走 → スーパービリアニア
- シルバーカップを完走 → アイアンタイガー
- ゴールドカップを完走 → キングメテオ
- プラチナカップを完走 → グリーンパンサー
- ブロンズカップで総合1位 → マッドウルフ
- ゴールドカップで総合1位 → ドラゴンバードEX
- プラチナカップで総合1位 → ソルジャーアンカー2. 隠しマシンが使用可能になる。
キャプテンファルコンを変身させる方法
- 全カップの全クラスで総合1位を取る。
- キャプテンファルコンを選ぶときにRを押す。
- キャラがバーサーカー、マシンがレッドブルに変わる。
リュウスザクを変身させる方法
- シルバーカップのマスタークラスで総合1位を取る。
- リュウスザクを選ぶときに、Rを押す。
- キャラがキャプテンファルコン(リュウ)、マシンがブルーファルコン2に変わる。
スポンサーリンク
ゾーダを変身させる方法
- 全カップの全クラスを完走する。
- ゾーダを選ぶときに、Rを押す。
- キャラがハイパーソーダ、マシンがハイパーデスアンカーに変わる。
キーアクションを入手する方法
- サバイバルモードのツアークラスを、特定のキャラでクリアする。
- 隠しキーアクションが使用可能になる。条件と追加されるキーアクションは以下の通り。
- キャプテンファルコンでクリア → ロケスタアクセル
- ドクタースチュワートでクリア → ブーストアクセル
- ピコでクリア → ライトブレーキ
- サムライゴローでクリア → ハンドブレーキ
- ジョディサマーでクリア → ロングブースター
- リュウスザクでクリア → ブーストファイヤ
- リサプリリアントでクリア → ナローターン
- ジャックレビンでクリア → ワイドターン
- ソーダでクリア → オートドリフト
- ルーシーリバティでクリア → ナロースライド
- EADでクリア → ワイドスライド
- クラッシュでクリア → スライドターン
- ジョンタナカでクリア → ドリフトターン
隠しBGMを聴く方法
- グランプリのレース開始前、コースの概略図が表示されている間に、LかR(または両方)を押しておく。
- 普段と異なるBGMが流れる。なお、タイムアタックの場合は、コントロールセッティング中に同様のコマンドを入れること。
ストーリーラインを見る方法
- サバイバルモードをクリアする。
- 1回クリアするごとに、オプションメニューのストーリーラインがランダムで1話ずつ増えていく。ストーリーラインは全51あり。
F-ZERO教室を見る方法
- タイトル画面で、何もせずにしばらく放っておく。
- パート先生がマシンの操作説明をしてくれる。基本編と上級編の2パターンが用意されている。