スポンサーリンク
人気シリーズの第4弾。新君主・新武将の作成が可能で、武将の個性を引き立てる新システムが導入されている。人材活用が鍵となり、武将同士の血縁関係も結べる。
項目 | 内容 |
---|---|
ゲーム名 | 三国志IV |
メーカー | 光栄 |
発売日 | 1994年12月9日 |
価格 | 14,800円 |
ジャンル | 戦略シミュレーション |
メディア | ROMカセット |
裏技・小技・小ネタ
ボーナスポイント99獲得法
- メニュー画面で「新武将を登録する」を選ぶ。
- 一般武将を新たに登録する。
- 新武将の名前を漢字で「主人公」と入力する。
- 新武将の能力値設定画面を見ると、ボーナスポイントが99にアップされている。
皇帝君主の新君主獲得法
- シナリオ56でゲームを始める。
- 新君主以外に、皇帝になっている君主も操作する。
- 皇帝の君主で、「勧告」のコマンドで新君主を降伏させる。
- 皇帝の君主を戦争に出して敵軍に捕まる。
- 皇帝の君主が斬首されたら、配下になっている新君主を後継者に選んでからセーブしてゲームを終了する。
- ⑤の新君主で新しいシナリオを始める。
- 新君主が最初から皇帝になっている。
兵士数を1500に増加させる方法
- 敵の都市と隣接した自国の都市で「軍事」のコマンドを選ぶ。
- 部隊の大将を選ぶ。
- 兵科を歩兵にして、部隊の兵数と兵科を決める。
- 「決定」を選んで「部隊編成はこれでよろしいですか?」ときかれたら、「否」を選んで部隊の大設定画面に戻す。
- ②で選んだ大将を取り消し、「大将」の欄をすべて空白にする。
- 再び大将を選んで決定する。
- 「残り」の兵士の数が前に決めた兵士の数だけ増える。この技を繰り返せば1500まで増やせるが、「戦争」を取り消すともとに戻るので、兵士を増やしたあとに敵の都市に攻め込むようにする。すぐに退却すれば攻め込んだ兵士を都市に残すことができる。
君主を自由に変更する方法
- ゲーム中に「終了」のコマンドを選ぶ。
- 「今後の成り行きを見守りますか?」というメッセージが出たら「可」を選ぶ。
- 再びゲームが始まったらスタートを何回も押す。
- 君主を替えることができる。