ドラゴンクエストV 天空の花嫁(スーパーファミコン)裏技・小技・小ネタ集・まとめ一覧

スポンサーリンク

「ドラゴンクエストV」は、ファミコン名作RPGの第5弾がスーパーファミコンで登場。倒したモンスターを仲間にするシステムが追加され、グラフィックや音楽もパワーアップ。ストーリーは深く、魅力的なキャラクターたちが織りなす冒険が待っている。ゲームプレイは直感的であり、バトルは戦略が求められる。美しいグラフィックと感動的な音楽がプレイヤーを引き込む。

裏技・小技・小ネタ

キメラのつばさで確実に逃げる方法

  1. フィールド上で戦闘中、どうぐコマンドで「キメラのつばさ」を使う。
  2. 戦闘から確実に逃げられる。戦闘前にセーブした町や城まで飛んで戻ることができる。

せいすいを使ったバグ技の成功条件

  1. メタルスライムのようなすぐ逃げる敵と、ほかの敵の集団が一緒に現れたら、集団の敵を何匹か倒す。
  2. すぐ逃げるタイプの敵に「せいすい」を使う。
  3. 攻撃する前に敵が逃げてしまえば成功。
  4. 死んだはずの敵にダメージを与え、画面が壊れてしまう。

まほうのせいすいを大量に入手する方法

  1. エルフの世界の水の館にいる敵を倒す。
  2. このあとの戦闘に敗れ、同じ場所に行くと、倒した敵がまた復活している。
  3. これを繰り返すと「まほうのせいすい」を大量に手に入れられる。

やみのランプの新たな使い方

  1. 町の奥まで入ってから「やみのランプ」を使う。
  2. 夜になると同時に、町の入口まで移動できる。
スポンサーリンク

ピエールのMPが無くても回復する裏技

  1. ピエールを含めて2匹のスライムナイトをパーティに加える。
  2. ピエールをパーティ内の2番目に配置する。
  3. 「まんたん」コマンドを選ぶと、ピエールのMPが0の状態でも全員のHPを回復してくれる。

魔法を使えないキャラのMPを増やす方法

  1. 魔法を使えないキャラに「ふしぎのきのみ」を使う。
  2. 0だったMPが少しだけ上がる。
  3. そのキャラのレベルが上がると、MPの上限も上がっていく。

戦闘中にアイテムを2回使う裏技

  1. 戦闘中にパルプンテの呪文を使う。
  2. 「はやぶさのようにすばやくなった」と表示され、1ターンに同じ行動を2回繰り返せるようになったら、1回使うとなくなってしまうアイテムを使用する。
  3. 最初の1回でアイテムはなくなるはずなのに、もう1回使うことができる。

インパスを使ったアイテム確認の方法

  1. つぼの前に立ってインパスを使う。
  2. つぼの中身がアイテムなのかモンスターなのかがわかる。

格闘場でのコイン賭けのスピードアップ方法

  1. 格闘場でコインを賭けるとき、上を押しながらYボタンを連打する。
  2. コインを素早く賭けることができる。
スポンサーリンク

ステータス異常を簡単に治す方法

  1. 敵の「おたけび」「なめまわし」などの特殊攻撃でキャラがすくんでしまったら、そのキャラを「いれかえ」で馬車の中に戻す。
  2. すぐに外に出して戦闘に参加させると、次のターンには戦うことができる。

スライムレースでの安定した勝ち方

  1. セーブをしてからリセットする。
  2. オラクルベリーの町のカジノでスライムレースをする。
  3. 2倍の3-4に賭ける。
  4. 約9割くらいの確率で3-4が当たる。

スライムレースで大きな利益を得る方法

  1. 冒険を再開したらすぐにカジノへ行く。
  2. 格闘場で1回だけ遊んだあと、スライムレースをする。
  3. 10倍の1-2に賭ける。
  4. このレースは、9割くらいの確率で1-2が当たる。賭け金が10倍になって返ってくる。

スライムレースで無料観戦が楽しめる

  1. オラクルベリーのカジノに行く。
  2. スライムレースでコインを賭けずにカーソルをスタートに合わせてAを押す。
  3. コインを賭けていないのにレースが始まる。

無料で仲間を復活させる方法

  1. エルヘブンの町に行く。
  2. 主人公以外の仲間がHPOになったらサラボナの町に行く。
  3. HPOの仲間を移動パーティ内に入れる。
  4. 町の中にあるルドマンの家に入る。
  5. HPOの仲間がHPとMPともに完全回復する。
スポンサーリンク

ダメージを減らすための簡単な方法

  1. 毒の沼を移動するとき、馬車の外に1人だけ出す。
  2. ダメージは最小限でおさえられる。

パパスに回復してもらう方法

  1. あるダンジョンの奥に行くと、パパスと会っていっしょに行動できるようになる。
  2. すぐには目的地に行かず、しばらくダンジョンの中を歩き回って敵と戦う。
  3. 戦闘が終わるたびに主人公にホイミをかけてくれる。

メタルスライムに勝つための戦略

  1. メタルスライムやはぐれメタルに出遭ったら、「なめまわし」や「おたけび」などの特殊攻撃を使う。
  2. 動けなくなってしまったところを倒す。

モンスターのレベル上げの簡単な方法

  1. 同じ種類のモンスターを2匹以上仲間にする。
  2. 主人公を先頭にしてモンスター預かり所に行く。
  3. 2匹以上いるモンスターをすべて預けて、そのまますぐ引き取る。
  4. 教会で次のレベルまで必要な経験値を見る。
  5. 敵と戦うと、2匹目以降のモンスターのレベルが必ず1上がる。

隠しダンジョンへの入り方

  1. 一度ゲームをクリアした冒険の書でゲームを始める。
  2. ある城の南にある毒の沼に入る。
  3. 階段を降りる音がして隠しダンジョンに入ることができる。強い敵や珍しい武器や防具が手に入る。
スポンサーリンク

経験値とゴールドを3倍にする方法

  1. 敵が2つ以上のグループで現れたとき、1つのグループの敵を1匹まで減らす。
  2. 1匹だけ残った敵のHPをわずかにする。
  3. とどめを刺すときにパーティで一番すばやいキャラが普通に攻撃する。
  4. 残りのキャラは「せいすい」を使って攻撃する。
  5. 最初の攻撃で敵にとどめを刺したら成功。
  6. 2番目、3番目のキャラが「せいすい」で攻撃するたびに、倒したはずの敵が2回、3回と倒される。戦闘終了後には、その敵を3匹倒したことになる。

メタルスライムからの経験値増加法

  1. メタルスライムを含めた敵が現れたら、メタルスライム以外のキャラを1匹まで減らす。
  2. パーティ全員をどくばりやデーモンスピアなど、急所攻撃できるキャラに入れ替える。
  3. 作戦を「めいれいさせろ」にして、「どうぐ」コマンドで武器を装備し直し、メタルスライム以外の敵を攻撃する。
  4. 味方の1人めか2人めの攻撃で敵を倒して、さらにメタルスライムが逃げなかったら成功。
  5. 3人めのキャラが攻撃すると画面が崩れ、倒したはずの敵を何回も倒せるようになる。戦闘終了後には何+倍もの経験値やゴールドを入手できる。

呪われアイテムを見破る方法

  1. 呪われているかもしれないアイテムを手に入れたら、そのアイテムを装備できないキャラに渡す。
  2. 装備させようとすると、「装備することができない」と表示される。
  3. 呪われたアイテムの場合はメッセージとともに、呪われたときの効果音が流れるため判別できる。装備できないので、そのキャラは呪われずに済む。

女っぽい名前での面白い反応

  1. ゲーム開始時の名前の入力画面で、女の子のような名前を入力する。
  2. 赤ちゃんが生まれて名前を決める場面で、お父さんが「男の子なのに女の子の名前のようにもきこえるぞ」と文句を言う。

船をパーティのキャラに変える方法

  1. 1トロッコのある洞くつから出たらすぐに船に乗る。
  2. 船がバグって変な形に変わる。パーティを並べ替えて戦闘をすると、船がパーティの先頭に並べておいたキャラになってしまう。
スポンサーリンク

必ず朝になる方法

  1. サラボナの町の左にある塔に入る。
  2. 出ると必ず朝になっている。

方向転換の簡単なテクニック

  1. 氷の床の上で滑って壁に当たる瞬間、+字ボタンを進みたい方向に押す。
  2. 壁に当たると+字ボタンを押した方向に1歩ずれる。

武器や防具の鑑定方法

  1. 武器または防具を、戦闘中以外にどうぐコマンドで使う。
  2. 普通のアイテムなら「しかし何もおこらなかった」というメッセージが表示されるが、戦闘中に使うと効果のあるアイテムの場合、ちょっとしたメッセージが表示される。

移動中に世界地図を確認する方法

  1. 魔法のじゅうたんに乗っているとき、XかRかしのどれか1つボタンを押す。
  2. 画面が切り替わって世界地図を見ることができる。

ドラゴンクエストシリーズ関連一覧

<ナンバリング>
<ナンバリング・移植>
<モンスターズ>
<不思議のダンジョン・ドラクエ系>
<いただきストリート・DQ&FF系>