ソウルキャリバー II(ゲームキューブ)裏技・小技・小ネタ集・まとめ一覧

スポンサーリンク

アーケードからの移植作。邪剣ソウルエッジを求めて戦う善悪15人のキャラクターの物語が、「アーケードモード」で楽しめる。GC版はオリジナルキャラとしてリンクが登場。移植にあたり、世界中を旅しながらバトルを続け、新たな武器を集める「ウェポンマスターモード」が追加された。

項目内容
ゲーム名ソウルキャリバー II
メーカーナムコ
発売日2003年3月27日
価格6,800円
ジャンル対戦格闘アクション
メディア光ディスク

裏技・小技・小ネタ

2周目のミッション追加のためのクリア手順

  1. ウェポンマスターモードの全10章をクリアしてエンディングを見る。
  2. 2周目をスタートする。新たに1周目の全ミッションに、難易度がアップした別ミッションが追加される「エクストラミッション」と、全2章の「エクストラチャプター」が追加される。

VSモードに追加されるステージの解放手順

  1. ウェポンマスターモード内の特定のチャプターをクリアする。ウェポンマスターモードでクリアしたステージを、VSモードで選択できるようになる。クリアするチャプターと追加されるステージの一覧は以下の通り。-チャプター1、ステージ3 湖畔の闘技場。-チャプター4、ステージマネービット上層部縦坑内。-チャプター6、ステージ6・・・ラビリンス。-チャプター7、ステージ2・・・黄瑞宮・照凰殿。

隠しキャラクター獲得のためのミッションクリア方法

  1. ミッションモードの特定のミッションをクリアする。全部で5人の隠しキャラクターが追加される。-吉光・・・チャプター1「ミンカル鉱山」をクリア。-シャレード・・・チャプター3「カーニバル」をクリア。-セルバンテス・・・チャプター3「ベナトネッシ港」をクリア。-ソフィーティア・・・チャプター4「カロンの関所」をクリア。-ソン・ミナ・・・チャプター6「セギヌス寺院」をクリア。

追加武器獲得のためのチャプタークリア手順

  1. ウェポンマスターモードで特定のチャプターをクリアする。結果:一部のキャラクター専用の追加武器が入手できる。ここで入手した武器は、各ゲームモードの「エクストラモード」で使用できる。-チャプター4、ステージ2・・・逆手+六夜 (タリム用)。-チャプター4、ステージ4シュヴァイツァー (ラファエル用)。-チャプター5、ステージ2・・・Sキャリパーイヴィル (シャンファ用)。-チャプター7、ステージ3・・・ソウルエッジ成長体 (ナイトメア用)。
スポンサーリンク

エクストラモードの追加方法

  1. ウェポンマスターモードでゲームを進めて、各チャプターをクリアしていく。
  2. 特定のチャプターをクリアすると、「アーケード」、「タイムアタック」、「チームバトル」、「プラクティス」、「VSバトル」、「サバイバル」、「VSチームバトル」の各ゲームモードに「エクストラモード」が追加される。

ユニーク武器と隠しコスチュームの入手手順

  1. キャラクターの称号を、LV71 Iron Edgemaster以上にする。
  2. ウェポンマスターモードの2周目をプレイしてチャプター4のステージ3まで進む。
  3. エクストラミッションをクリアして、「サブチャプター2」を出現させる。
  4. ここのショップでは、各キャラクターのユニークな隠し武器や、カサンドラとソフィーティアの隠しコスチュームを購入できる。

究極の武器獲得のためのチャプタークリア手順

  1. ウェポンマスターモードの2周目でサブチャプター3のステージ3をクリアして、サブチャプター4を出現させる。
  2. サブチャプター4をクリアし、エクストラチャプター2を出現させる。
  3. ここのショップでは非常に高い攻撃力を持つ、各キャラクター専用のオリジナル武器を購入できる。

キャラクターのセリフ変更方法

  1. 対戦モードなどでキャラクターを決定し、ラウンド開始前にお互いがアップで向き合う画面になったら、A、B、X、Yいずれかのボタンを押す。
  2. 押すボタンに応じて、キャラクターのかけ声を変えることができる。

リプレイ中の視点変更方法

  1. どのモードでもいいのでゲームをプレイする。
  2. ラウンド終了後に勝った側のプレイヤーがBボタンを押しっぱなしにして、スローリプレイができるようにしておく。
  3. リプレイが始まったら、方向ボタンを上、下の順に素早く押す。
  4. カメラが自動的に移動して、キャラクターの真下からのぞきこむようなアングルになる。Bボタンを押し続けた状態なら、ズームなどの操作が自由にできる。
スポンサーリンク

トレーニングモードでの敵攻略方法

  1. エクストラトレーニングを選び、相手の武器を「ソウルエッジ完全体」にしてプレイする。
  2. 相手のライフがなくなるまで攻撃する。ライフの回復量を上回る攻撃を当て続けることで、普通は倒せないはずの相手を倒してしまうことができる。

 

対戦格闘アクションシリーズ関連一覧

<ストリートファイター II系>

  • SFCストリートファイターII
    スーパーファミコン
    1992年6月10日
  • SFCストリートファイターII ターボ
    スーパーファミコン
    1993年7月11日
  • PS2ハイパーストリートファイターII アニバーサリーエディション
    プレイステーション2
    2003年12月18日
  • <ストリートファイターIII系>

  • PS2ストリートファイターIII 3rd STRIKE Fight for the Future
    プレイステーション2
    2004年7月22日
  • <ストリートファイターZERO系>

  • SFCストリートファイター ZERO2
    スーパーファミコン
    1996年12月20日
  • GBAストリートファイターZERO3↑
    ゲームボーイアドバンス
    2002年9月27日
  • PS2ストリートファイターZERO ファイターズジェネレーション
    プレイステーション2
    2006年5月25日
  • <餓狼伝説 系>

  • SFC餓狼伝説
    スーパーファミコン
    1992年11月27日
  • SFC餓狼伝説2
    スーパーファミコン
    1993年11月26日
  • SFC餓狼伝説SPECIAL
    スーパーファミコン
    1994年7月29日
  • スポンサーリンク

    <鉄拳・ナンバリング>

  • PS2鉄拳4
    プレイステーション2
    2002年3月28日
  • PS2鉄拳5
    プレイステーション2
    2005年3月31日
  •