スポンサーリンク
アーケードからの移植。高低差の概念やフィールドに壁際が設定され、戦いの駆け引きが前3作と大幅に変化した。屋内を舞台に、次から次へと襲い掛かってくる敵と1対多数で戦うモードが追加されている。
リンク
項目 | 内容 |
---|---|
ゲーム名 | 鉄拳4 |
メーカー | ナムコ |
発売日 | 2002年3月28日 |
価格 | 6,800円 |
ジャンル | 対戦格闘アクション |
メディア | DVD-ROM |
裏技・小技・小ネタ
隠しキャラを次々解放する方法
- アーケードかタイムアタックをクリアする。
- 1回クリアごとに、仁→ヴァイオレット→ニーナ→レイ→ブライアン→ジュリア→クマ (パンダ) →平八→コンボットの順に隠しキャラが使用可能になる。ストーリーバトルの場合は、以下のようにクリアしたキャラに対応した隠しキャラが出現。
条件 | 隠しキャラ |
---|---|
一八かファランでクリア | 仁 |
スティーブでクリア | ニーナ |
吉光でクリア | ブライアン |
シャオユウでクリア | クマ (パンダ) |
ヴァイオレットでクリア | コンボット |
隠しステージを解放する方法
- 以下の条件を満たす。
- 隠しステージが使用可能になる。出現するステージ名は以下の通り。スティーブでストーリーバトルをクリア→STATUE。TEKKEN FORCEモードをクリア→HON-MARU。
シアターモードを開放する方法
- ストーリーバトルを1回クリアする。
- これまでに見たエンディングなどを観賞できるシアターモードが出現する。
美晴と制服シャオユウを登場させる方法
- シャオユウでストーリーバトルをクリアする。
- シャオユウを選択するときに○かで決定する。
- ○で決定すれば使用キャラが美晴になり、△で決定すれば制服姿のシャオユウになる。技はシャオユウと同じ。
スポンサーリンク
エディ・ゴルドを登場させる方法
- クリスティでストーリーバトルをクリアする。
- クリスティを選択するときに△で決定する。
- 使用キャラがエディになり、技はクリスティと同じ。
リー・チャオランを登場させる方法
- ヴァイオレットでストーリーモードをクリアする。
- ヴァイオレット選択時に、△か〇で決定する。
- 使用キャラがリー・チャオランになり、技はヴァイオレットと同じだが、ストーリーモードは別のものになる。
プレイ中に技名を確認する方法
- プレイ中にセレクトを押す。
- 技名が表示される。
技の読み仮名と使用率を確認する方法
- コマンドリストを表示しているときに、L1かR1を押す。
- 技の読み仮名と使用率が表示される。
キャプチャーしたコマンドを繰り返す方法
- プラクティスで、コマンドキャプチャー時にセレクト+○を同時に押して再生する。
- キャプチャーしたコマンドを止めるまで繰り返すことができる。
スポンサーリンク
勝ちポーズを自由に選ぶ方法
- バトル決着時に、○×△□いずれかのボタンを押しっぱなしにする。
- ボタンに対応した勝ちポーズを選択できる。
吉光でサバイバルを有利に進める方法
- サバイバルモードで吉光を使い、バトル開始前に卍あぐら千覚を使う。
- バトルのたびに、少しずつ体力を回復できる。
駐車場で空中コンボを決める方法
- 対戦ステージにPARKING AREAを選び、車が駐車してある大きな2本の柱の前に行く。
- この柱にぶつかるように、対戦相手に空中コンボを決める。
- この柱には叩きつけの効果がないため、空中にいる敵に何発でも攻撃を当てることができる。
鉄拳シリーズ関連一覧
対戦格闘アクションシリーズ関連一覧
<ストリートファイター II系>
スーパーファミコン
1992年6月10日
スーパーファミコン
1993年7月11日
プレイステーション2
2003年12月18日
<ストリートファイターIII系>
プレイステーション2
2004年7月22日
スポンサーリンク
<ストリートファイターZERO系>
スーパーファミコン
1996年12月20日
ゲームボーイアドバンス
2002年9月27日
プレイステーション2
2006年5月25日
<餓狼伝説 系>
スーパーファミコン
1992年11月27日
スーパーファミコン
1993年11月26日
スーパーファミコン
1994年7月29日
<鉄拳・ナンバリング>
プレイステーション2
2002年3月28日
プレイステーション2
2005年3月31日