ファイナルファンタジーVI(スーパーファミコン)裏技・小技・小ネタ集・まとめ一覧

スポンサーリンク

大人気シリーズの第6弾。前作「V」とは雰囲気の違うストーリーで、魔導アーマーという兵器がお目見え。メインキャラは12人登場する。定評あるグラフィックの美しさに、さらに磨きがかかっている。

  1. 裏技・小技・小ネタ
    1. 呪われずに装備する方法
    2. 「ねむれるしし」で魔法を習得する方法
    3. 「はねつきぼうし」を連続で取得する方法
    4. 連続でぶんどるする方法
    5. アクセサリー装備で状態異常を回復する方法
    6. トランス状態を維持する方法
    7. エドガーが町に入れない方法
    8. スイッチを押した時の効果
    9. カイエンを仲間にする方法
    10. エドガーの武器を入手する方法
    11. ガウで特殊攻撃をラーニングする方法
    12. カッパで最強装備を整える方法
    13. ガントレットと盾の同時装備方法
    14. 戦闘後にHPと状態異常を回復する方法
    15. シドを救うための魚の選択方法
    16. シャドウを魔列車まで連れて行く方法
    17. シャドウの夢を見る確率を上げる方法
    18. シャドウを脱出させる方法
    19. 飛空艇での隠しイベントを発生させる方法
    20. セリフを変化させる方法
    21. だんちょうのヒゲを利用する方法
    22. テントを変化させる方法
    23. セーブポイントでの便利な技
    24. モグを救う方法
    25. ホワイトケープを入手する方法
    26. マジックマスターを倒す方法
    27. ステータス異常を回復する方法
    28. ミスリルアイテムを保持する方法
    29. モグを使ってお守りを手に入れる方法
    30. ウーマロを仲間にする方法
    31. ゴゴを仲間にする方法
    32. 幻獣を連続で召喚する方法
    33. 防御力をアップする方法
    34. 魚の動きを止める方法
    35. ジャンプする方法
    36. 財布を守る方法
    37. 紙クズを拾う方法
    38. オーディンを入手する方法
    39. 水洗トイレを使用する方法
    40. 経験値を稼ぐ方法
    41. 伝書鳥を使ったアイテム入手方法
    42. お得にアイテムを購入する方法
    43. 必殺技コマンドを簡単にする方法
    44. 魔列車を簡単に倒す方法
    45. 会食イベントで高評価を得る方法
    46. 瀕死状態での超必殺技発動方法
  2. ファイナルファンタジーシリーズ関連一覧

裏技・小技・小ネタ

呪われずに装備する方法

  1. 戦闘中に「ちぬられたたて」を装備する。
  2. 呪われずに装備することができる。ただし、次の戦闘に入ると呪われてしまうので、戦闘に入るたびに装備変更しなければならない。

「ねむれるしし」で魔法を習得する方法

  1. 世界地図で右上に位置するモブリズの北方にある三角形の島に移動する。
  2. 島を探索して「ねむれるしし」というモンスターを探す。
  3. 目的の敵が現れたら、デスの魔法で倒す。
  4. 簡単に倒せて、魔法習得値が10ポイント得られる。

「はねつきぼうし」を連続で取得する方法

  1. ロックが1人で行動するシナリオで、サウスフィガロの町の道具屋に入る。
  2. カウンターの横にいる男に話しかけて戦闘に持ち込む。
  3. 攻撃しないで「ぬすむ」のコマンドを選ぶ。
  4. 敵から「はねつきぼうし」と服を盗んで戦闘が終わったら、町中にいるヘビーアーマーに話しかけて戦い、わざと全滅する。
  5. 盗んだ「はねつきぼうし」を持ったまま、シナリオ開始直後の場所に戻されたら、道具屋へ行く。
  6. ②~⑤を繰り返す。
  7. 「はねつきぼうし」がいくらでも手に入る。

連続でぶんどるする方法

  1. ロックか、「ぬすむ」をつけたゴゴに、「とうぞくのこて」と「かいでんのあかし」を装備させる。
  2. 戦闘中に「ぶんどる」を選ぶ。
  3. 4回連続でぶんどることができる。
スポンサーリンク

アクセサリー装備で状態異常を回復する方法

  1. 戦闘時に、装備するとカッパや毒などのステータス異常にならずにすむアクセサリーを、ステータス異常状態のキャラに装備させる。
  2. 状態を回復させることができる。

トランス状態を維持する方法

  1. 戦闘中にティナが「トランス」を選ぶ。
  2. トランス状態が終わりそうになったら、ストップの魔法でティナの動きを止める。
  3. トランスできる時間のゲージが通常のゲージに戻るまで待つ。
  4. ストップの効果が切れるのを待つか、エスナでティナを回復させれば、トランス状態のままで戦い続けることができる。

エドガーが町に入れない方法

  1. フィガロ城のイベントでケフカが最初にやってくるところまでゲームを進める。
  2. パーティがエドガー1人になったら、城を出てナルシェに行く。
  3. リターナーの味方であるはずのエドガーが、町に入れてもらえない。

スイッチを押した時の効果

  1. オペラ座のウラカタさんのいる部屋にあるスイッチを押す。
  2. 右のスイッチを押すと落とし穴が開いて舞台に落ち、真ん中を押すと舞台の照明が消える。左のスイッチを押した場合は、何も起こらない。

カイエンを仲間にする方法

  1. ドマ城でカイエンを仲間にするイベントで、カイエンに正面から話しかける。
  2. 吹きとばされてしまう。正面以外から話しかければ、仲間にすることができる。
スポンサーリンク

エドガーの武器を入手する方法

  1. ゾゾの町で、止まっている時計を「6時10分50秒」に合わせる。
  2. 通路が現れ、その先でエドガーの武器「かいてんのこぎり」が手に入る。

ガウで特殊攻撃をラーニングする方法

  1. ストラゴスとガウを含めたパーティを編成する。
  2. 戦闘に入ったらガウで「あばれる」を選び、モンスターの特殊攻撃で敵を倒す。
  3. ラーニングできる特殊攻撃なら、ストラゴスが覚えることができる。

カッパで最強装備を整える方法

  1. 獣ケ原の森で、ティラノサウルスから「さごじょうのやり」と「アーマーガッパ」を盗む。
  2. コロシアムに行き、「アーマーガッパ」をかけて戦い、「こうらのたて」を手に入れる。
  3. 同様に、コロシアムで「こうらのたて」をかけて戦い、「さら」を手に入れる。
  4. 各地で手に入れた4種のアイテムをカッパ状態のときに装備する。
  5. 非常に強いキャラになる。

ガントレットと盾の同時装備方法

  1. ガントレットを装備したあとに「そうび」コマンドで盾を装備する。
  2. ガントレットと盾を同時に装備することができる。

戦闘後にHPと状態異常を回復する方法

  1. コロシアムで、「どく」や「くらやみ」などステータス異常状態のキャラを戦わせる。
  2. 戦闘終了後にはステータスが正常に戻り、HPもフル状態になる。
スポンサーリンク

シドを救うための魚の選択方法

  1. 世界崩壊後、セリスがシドに魚を食べさせるときに、海でイキがいい「うまい魚」を選ぶ。
  2. シドが死なずにすむ。

シャドウを魔列車まで連れて行く方法

  1. 所持金を2万ギル以上にして、ドマの北の川原の近くの家でシャドウを仲間にする。
  2. 以降は、戦闘に入ったらシャドウに防御させ続けさせる。
  3. 途中で抜けてしまうはずのシャドウが、魔列車のイベントまでパーティに加えておくことができる。しかもイベントが終わるまでは、戦闘に加わることができる。

シャドウの夢を見る確率を上げる方法

  1. シャドウがパーティにいるときに宿屋に泊まる。
  2. 4分の1の確率でシャドウが夢を見れる。種類は4種類用意されている。

シャドウを脱出させる方法

  1. 魔大陸から脱出するイベントでカウントダウンが始まったら、大陸の右端まで進む。
  2. 下に飛空艇が待機し、「飛びおりる」か「そのまま」を選択する場面になったら、「そのまま」を選び、離れて再び同じ場所に戻る。
  3. 「飛びおりる」か「シャドウが気になる」を選択することになったら、「シャドウが気になる」を選ぶ。
  4. カウントダウンが終わるまで動かずにいる。
  5. シャドウが戻ってきて共に脱出することができる。

飛空艇での隠しイベントを発生させる方法

  1. 帝国と休戦協定を結んだあと、ティナとロックが大三角島に向かう前にマランダのそばにある飛空艇に行く。
  2. セッツァーの隠しイベントが発生する。
スポンサーリンク

セリフを変化させる方法

  1. 飛空艇ブラックジャック号を入手するとき、パーティにエドガーかマッシュを入れておく。
  2. イベント時のセリフが変化する。

だんちょうのヒゲを利用する方法

  1. だんちょうのヒゲというアイテムを、リルムかストラゴスに装備させる。
  2. 戦闘コマンドに「あやつる」という項目が追加されたら、戦闘中に敵を操りラーニングできそうな特殊攻撃を使う。
  3. 使った攻撃がラーニングできるものであれば、戦闘を終わらせるだけで覚えることができる。

テントを変化させる方法

  1. テントを使うときに、パーティの先頭のキャラを変更する。
  2. キャラ次第でテントがいろいろと変化する。

セーブポイントでの便利な技

  1. ストーリーの中盤すぎにある、複数のパーティを操作するイベントで、片方のパーティをセーブポイントの上に待機させる。
  2. もう一方のパーティに画面を切り替える。
  3. セーブポイントにいない方のパーティでも、セーブしたりテントを使うことができる。ただし、画面を切り替えたとき1歩でも動くと、この技は解除されてしまう。

モグを救う方法

  1. 中盤のナルシェのイベントまでゲームを進める。
  2. 「モグ」と「こそどろ一ぴきオオカミ」の2人が崖から落ちそうになったら、モグを助ける。
  3. モグが仲間になる。こそどろーぴきオオカミを助けると、「きんのかみかざり」が手に入る。
スポンサーリンク

ホワイトケープを入手する方法

  1. リターナー本部の入口から、上にまっすぐ進んだ部屋で画面右側の隠し通路に入る。
  2. 通路の先の宝箱から「ホワイトケープ」が手に入る。

マジックマスターを倒す方法

  1. マジックマスターと戦闘に入ったら、敵にバーサクをかける。
  2. モンスターはアスビルやラスピルをかけまくり、MPがなくなって自滅する。相手はMPがなくなるので、死に際にアルテマも唱えることもなくなる。

ステータス異常を回復する方法

  1. 戦闘終了後、仲間がステータス異常を起こしていたら飛空艇かナルシェの町に戻る。
  2. 仲間に話しかけてメンバーを変更する画面を出す。
  3. ステータス異常を起こしたキャラをパーティに加える。
  4. キャラのステータスが正常に戻り、HPも全回復する。

ミスリルアイテムを保持する方法

  1. ゲームの序盤、ナルシェでティナを3つのパーティで守るイベントのとき、クリアする前にモグの装備をすべて外しておく。
  2. ミスリルガードとミスリルスピアがアイテム欄に残る。

モグを使ってお守りを手に入れる方法

  1. 世界崩壊のナルシェの炭鉱内でモグを仲間にしたら、同じ場所の上の突き当たりを調べる。
  2. 「モルルのお守り」が手に入る。
スポンサーリンク

ウーマロを仲間にする方法

  1. 世界が崩壊したあと、ナルシェで幻獣ヴァルガリマンダを倒したら、パーティ内にモグを入れて崖から飛び降りる。
  2. 最深部に進んで雪男のウーマロを倒す。
  3. ウーマロが仲間になる。

ゴゴを仲間にする方法

  1. 世界が崩壊したあと、マップの一番右上端にある島に行く。
  2. 島内を探索して、「ゾーンイーター」との戦闘に持ち込む。
  3. 敵の「すいこみ」をわざと全貫くらう。
  4. 吸い込まれてダンジョンに入ったら、一番奥まで進む。
  5. ものまね師のゴゴに会える。話しかければ仲間になる。

幻獣を連続で召喚する方法

  1. パーティのメンバーにゴゴを入れておく。
  2. 戦闘に入ったらゴゴの番になったら直前に、別のメンバーに幻獣を召喚させる。
  3. ゴゴの番になったら「ものまね」を使う。
  4. ゴゴの前に召喚された幻獣を再び召喚することができる。これ以後、ゴゴ以外の全員が「ぼうぎょ」を選び、ゴゴが「ものまね」を選び続ければ、同じ幻獣を何度でも召喚することができる。

防御力をアップする方法

  1. パーティに加えているメンバーから盾を外し、アイテム欄にある盾をすべて売る。
  2. 装備時に「さいきょう」を選んでも盾を装備できない状態にしたらアイテム欄を出し、コマンドの「きかい」で使用するオートボウガンなどの武器を欄の一番右下に配置する。
  3. アイテムを装備する画面を出し、「さいきょう」の項目を選ぶ。
  4. 空いていた片手に②で用意した武器を装備する。
  5. 防御と魔法防御の数値が200以上になる。また、体に装備する防具や道具なども同じ技で装備して防御や魔法防御の数値を上げることができる。ただし、残った片手に武器を装備しないで戦闘をするとバグってしまう。また、同じ技でアクセサリーを装備すると、一度に3つまで装備することができる。

魚の動きを止める方法

  1. セリスが浜辺で魚を捕まえるときに、鳥に話しかける。
  2. 1匹の魚が動きを止める。
スポンサーリンク

ジャンプする方法

  1. 戦闘中にしとRを押して、逃げようとしながらジャンプを入力する。
  2. 後ろを向いたままジャンプすることができる。

財布を守る方法

  1. 最初の三日月山でのイベントが始まる前に所持金を500ギル以下にしておく。
  2. マッシュがガウに脅かされても、財布を落とさずにすむ。

紙クズを拾う方法

  1. リターナー本部に初めて訪れたとき、パーティがティナ1人になったら会議用テーブルの上端を調べる。
  2. 紙クズを見つけたら、捨てずにとっておく。
  3. あとでバナンが怒ってしまう。

オーディンを入手する方法

  1. 世界崩壊後にフィガロ城で地下を移動するときに、地下でなにかにひっかかったら城をそこで止める。
  2. 牢屋から地下神殿に向かうことができる。地下神殿の奥に行けば、召喚魔法の「オーディン」が手に入る。

水洗トイレを使用する方法

  1. ベクタの城内のトイレの上でAを押す。
  2. トイレの水が流れる。
スポンサーリンク

経験値を稼ぐ方法

  1. リターナー本部からナルシェに脱出するイベントで、川下りをする前に連射機能の付いたコントローラを本体に接続しておく。
  2. コンフィグ画面でカーソルの位置を「きおく」に設定する。
  3. 川下り中に戦闘が始まったら、バナンは「いのる」を選び、ほかのキャラは「たたかう」を選ぶ。
  4. 戦闘が終わったところでAを連射に固定する。
  5. 川の分岐地点で分かれる道を勝手に選ぶようになる。ほうっておいても経験値が稼ぎ出される。

伝書鳥を使ったアイテム入手方法

  1. モプリスの村の左上にある家に傷ついた兵士を訪ねる。
  2. 兵士の代わりに、マランダにいるローラへ伝書鳥で頼まれた物を送る。
  3. ローラから届いた物を傷ついた兵士に渡す。
  4. 再度兵士の代わりにローラへ物を送る。
  5. ③~④を繰り返す。
  6. 最後に兵士から「タマのすず」というアクセサリーが手に入る。

お得にアイテムを購入する方法

  1. フィガロ城でアイテムを買うとき、パーティの先頭をエドガーにしておく。
  2. 値段を半値にしてもらえる。

必殺技コマンドを簡単にする方法

  1. マッシュの「ひっさつわざ」のコマンドで、斜め方向への入力を上下左右の入力に省略する。
  2. 楽に技を出せるようになる。例えば、右下への入力は右か下で代用できる。「ほうおうのまい」なら左、左(または下)、下、右(または下)、右の入力だけで発動する。

魔列車を簡単に倒す方法

  1. 魔列車との戦闘中に、「せいすい」か「フェニックスのお」を敵に使う。
  2. 一撃で倒すことができる。
スポンサーリンク

会食イベントで高評価を得る方法

  1. 帝国とリターナーが和解する会食のイベントのとき、24人の帝国兵をすべて説得する。
  2. 会食中に質問の順番を覚えておく。
  3. 会食中に休憩をとり、帝国兵との戦闘に勝つ。
  4. この点に気をつければ、かなり高い評価が期待できる。なお、帝国とリターナーが和解する会食のイベントの結果は、レベルごとに全部で5種類ある。
レベル内容
レベル1サウスフィガロを解放。
レベル2サウスフィガロ、ドマ城を解放。
レベル3サウスフィガロ、ドマ城を解放し監視所の武器庫を開く。
レベル4サウスフィガロ、ドマ城を解放し監視所の武器庫を開く。「タマのすず」を贈与。
レベル5サウスフィガロ、 ドマ城を解放し監視所の武器庫を開く。 「タマのすず」、「たいまのうでわ」を贈与。

瀕死状態での超必殺技発動方法

  1. キャラが瀕死の状態のときに、「たたかう」を選ぶ。
  2. 16分の1の確率で超必殺技が出る(キャラが透明、分身の状態のときは出ない)。
「超必殺技一覧」
キャラ名名称効果
ティナライオットソード敵に防御無視魔法ダメージ
ロックミラージュダイブ敵に防御無視魔法ダメージ
カイエンつばめがえし敵に防御無視魔法ダメージ
シャドウシャドウファング敵に防御無視魔法ダメージ
エドガーロイヤルショック敵に防御無視魔法ダメージ
マッシュタイガーブレイク敵に防御無視魔法ダメージ
セリススピニングエッジ敵に防御無視魔法ダメージ
ストラゴスセバーソウル敵に即死魔法を使う
リルムスタープリズム敵に即死魔法を使う
セッツァーブラッディカード敵に防御無視魔法ダメージ
モグモーグリらんぶ敵に防御無視魔法ダメージ
ゴゴおしおきメテオ敵に防御無視魔法ダメージ

ファイナルファンタジーシリーズ関連一覧

<ナンバリング>
<ナンバリング・移植>
<ナンバリング・GBA系>
<タクティクス・FF系>
<クリスタルクロニクル・シリーズ>
<その他・シリーズ>
<いただきストリート・DQ&FF系>