スポンサーリンク
ネオジオ版やアーケード版で人気を博したシリーズの第2弾。自分の体力が少なくなったときだけ使える一発逆転の超必殺技や、相手の技をかわしつつ攻撃できる避け攻撃、2ラインバトルのシステムも再現されている。
リンク
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| ゲーム名 | 餓狼伝説2 |
| メーカー | タカラ |
| 発売日 | 1993年11月26日 |
| 価格 | 9,980円 |
| ジャンル | 対戦格闘アクション |
| メディア | ROMカセット |
裏技・小技・小ネタ
相手が踊るバグ技
- キムの鳳凰脚が当たりそうになったら、対戦相手が弱パンチで相打ちにする。
- 対戦相手が1人で鳳凰脚を受けているように踊る。
同ライン重なりの技
- ビッグベアがファイアーブレスを出そうとしたとき、こちらから攻撃する。
- 自キャラが相手と同じライン上に重なる。また、テリーを使って強パンチのキャンセルからバーンナックルを出しても、同じことができる。
キャラの色を変更する技
- キャラを選ぶとき、LかRを押して決定する。
- キャラの色が通常とは違う色になる。
クラウザーと三闘士を使用可能にする技
- 電源を入れて、画面に「TAKARA」と表示され、音楽が流れている間に、B、A、X、Y、上、左、下、右、L、Rというコマンドを入力する。
- 「OK!」という声がして、クラウザーや三闘士が使えるようになる。
スポンサーリンク
ビッグベアの背後に回る技
- ビッグベアがファイアープレスを出そうとしたとき、密着して+字ボタンをビッグベアの方向に押し続ける。
- ベアの背後に回り込める。
クラウザーのベアハッグ技
- ビッグベア対クラウザー戦のとき、クラウザーがカイザーウェーブを出す直前に、うまくタイミングを合わせてベアハッグをかける。
- ビッグベアが吹き飛んでも、クラウザーが1人でベアハッグを受けているようにもだえ苦しむ。
ローレンス無敵技
- ローレンスを使って、XとYを同時に押す。
- 一時的に無敵になり、敵の攻撃を避けられる。
技をいつでも出せる裏技
- +字ボタンでコマンドを入れてからパンチやキックのボタンを押して技を出すとき、コマンドの最後の方向を押し続ける。
- いつでも技を出せる。
相打ちで相手を吹き飛ばす技
- 飛び道具を出す瞬間に対戦相手が攻撃してきて相打ちになる。
- ダメージはそのままなのに、相手が画面の端に吹き飛んでしまう。
スポンサーリンク
クラウザーで相手を浮かせる技
- クラウザーを画面の端に立たせて、別のキャラをしゃがんだまま密着させる。
- クラウザーが相手をニースマッシャーで投げる。
- 相手が宙に浮いてしまう。
必殺技を無効にする技
- +平衛かキムを対戦相手に選ぶ。
- 飛び道具系の技で相手を倒して1本取る。
- 次のラウンドから、ダッシュ二本背負い、飛翔脚、鳳凰脚、ブラッディスピンが必ず失敗するようになってしまう。また、ローレンスをパーフェクトで倒しても、同じようになる。
エンディングバグ技
- 1Pプレイを一度クリアしてクリアしたキャラどうしで4回ダブルKOにする。
- エンディングの文字がバグる。
鳳凰脚から連続攻撃の技
- 対戦相手がキムかクラウザーのときに、キムが鳳凰脚を決める。
- 攻撃の後で、敵が落ちてくるところを攻撃できる。同じように、対戦相手がテリーなら、鳳凰脚をもう一度決められる。
乱入でステージクリアする技
- チャンピオン・バトルモードのとき、コントローラ2のスタートを押して、適当なキャラを乱入させてから倒す。
- 乱入したキャラが登場するステージをクリアしたことになるので、同じようにして他のキャラをつぎつぎに倒す。
- 三闘士のステージに楽に進むことができる。
スポンサーリンク
餓狼伝説2 キャラ コマンド一覧
- 標準の必殺技に、隠れ技、隠しキャラを含んだコマンド一覧。
テリー・ボガード
| 技名 | コマンド |
|---|---|
| バスタースルー | 接近して、→+強パンチ |
| バーンナックル | ↓↙←+パンチ |
| ライジングタックル | ↓にためて、↑+パンチ |
| クラックシュート | ↓↙←↖+キック |
| パワーウェイブ | ↓↘→+パンチ |
| 【超必殺技】パワーゲイザー | ↓↙←↙→+弱キック&強パンチ |
アンディ・ボガード
| 技名 | コマンド |
|---|---|
| 斬影拳 | ↙→+パンチ |
| 昇龍弾 | ↓↘→+パンチ |
| 空破弾 | ↙↗+キック |
| 飛翔拳 | ↓↙←+パンチ |
| 【超必殺技】超裂破弾 | ↓にためて、↘→+弱&強キック |
ジョー・ヒガシ
| 技名 | コマンド |
|---|---|
| レッグスルー | 接近して、→+強パンチ |
| スラッシュキック | ↙にためて、↗+キック |
| 爆裂拳 | パンチ連打 |
| タイガーキック | ↓↘→↗+キック |
| ハリケーンアッパー | ←↙↓↘→+パンチ |
| 【超必殺技】スクリューアッパー | →←↙↓↘+弱キック&強パンチ |
ビッグ・ベア
| 技名 | コマンド |
|---|---|
| パワーボム | 接近して、→+強パンチ |
| バックドロップ | 接近して、←+強パンチ |
| ラリアットドロップ | 接近して、↘+強パンチ |
| リフトアップスルー | 接近して、↘+強キック |
| ネックハング | 接近して、→+強キック |
| ヘッドバッド | 接近して、←+強キック |
| ベアバック | 接近して、↓+強キック |
| ジャイアントボム | ↙にためて、→+パンチ |
| スーパードロップキック | 強キックを8秒以↑押しっぱなし |
| 【超必殺技】ファイヤーブレス | →↘↓↙→+弱キック&強パンチ |
山田十平衛
| 技名 | コマンド |
|---|---|
| 一本背負い | 接近して、→+強パンチ |
| 巴投げ | 接近して、←+強キック |
| 俵投げ | 接近して、↘+強パンチ |
| 熊殺し | 接近して、↗+強パンチ |
| 弁慶泣かし | 接近して、→+強キック |
| いずな落とし | 空中で接近して、↓+強キック |
| ダッシュ二本背負い | ←にためて、→+キック |
| 大いずな落とし | 接近して、↓にためて、↑+パンチ |
| 【超必殺技】ダイナマイトいずな落とし | 接近して、↙にためて、↓↘+弱キック&強パンチ |
不知火舞
| 技名 | コマンド |
|---|---|
| 龍炎舞 | ↓↙←+パンチ |
| 必殺忍蜂 | ←↙↓↘→+強キック |
| 花蝶扇 | ↓↘→+パンチ |
| ムササビの舞 | ↓にためて、↑+パンチ(舞のステージ以外では使用不可) |
チン・シンザン
| 技名 | コマンド |
|---|---|
| 合気投げ | 接近して、→+強パンチ |
| 頭突殺 | 接近して、→+強キック |
| 氣雷砲 | ↓↘→+パンチ |
| 大太鼓腹打ち | ↓にためて、↑+パンチ |
| 破岩激 | ←にためて、→+キック |
| 【超必殺技】爆雷砲 | ↙にためて、↓→+弱キック&強パンチ |
キム・カッファン
| 技名 | コマンド |
|---|---|
| 殺脚投げ | 接近して、→+強パンチ |
| 飛燕斬 | ↓にためて、↑+キック |
| 半月斬 | ↓↙←+キック |
| 飛翔脚 | ジャンプ中↓+キック |
| 【超必殺技】鳳凰脚 | ↓↙←↙→+弱&強キック |
ビリー・カーン(三闘士)
| 技名 | コマンド |
|---|---|
| 一本釣り投げ | 接近して、→+強パンチ |
| 地獄落とし | 接近して、→+強キック |
| 中段三節棍突き | ←にためて、→+パンチ |
| 雀落とし | ↙にためて、↗+パンチ |
| 旋風棍 | パンチ連打 |
| 強襲飛翔棍 | ←↙↓↘→+キック |
アクセル・ホーク(三闘士)
| 技名 | コマンド |
|---|---|
| ヘルボンバー | 接近して、→+強キック |
| エレキアタック | 接近して、↓+強キック |
| ローリングバスター | 接近して、←+強キック |
| 真空カッター | ←↙↓↘→+パンチ |
| スマッシュアッパー | ↙にためて、→+パンチ |
| アクセルラッシュ | 強パンチ+強キックを数秒押しっぱなしで離す |
ローレンス・ブラッド(三闘士)
| 技名 | コマンド |
|---|---|
| マントスルー | 接近して、→+強パンチ |
| マントブリーカー | 接近して、→+強キック |
| フライングバスター | 空中で接近して、↓+強パンチ |
| ライン移動 | 弱パンチ+弱キック同時押し |
| ブラッディサーベル | ←↙↓↘→+パンチ |
| ブラッディスピン | ←にためて、→+パンチ |
| ブラッディカッター | ↓にためて、↑+キック |
ヴォルフガング・クラウザー
| 技名 | コマンド |
|---|---|
| ニースマッシャー | 接近して、←+強パンチ |
| リフトアップブロー | 接近して、→+強パンチ |
| ネックハングブロー | 接近して、→+強キック |
| 上段ブリッツボール | ↓↙←+パンチ |
| 下段ブリッツボール | ↓↙←+キック |
| レッグトマホーク | ↓↘→+キック |
| 当て身投げ | ←↙↓↘→↗+パンチ |
| カイザーウェーブ | →←↙↓↘→+パンチ |
Amazon.co.jp
Nintendo Switch Onlineシリーズ関連一覧
ファミコン
スーパーファミコン
- SFC│スーパーマリオワールド
- SFC│F-ZERO
- SFC│パイロットウイングス
- SFC│スーパーテニスワールド サーキット
- SFC│超魔界村
- SFC│SUPER E.D.F.
- SFC│ゼルダの伝説 神々のトライフォース
- SFC│スーパーフォーメーションサッカー
- SFC│スーパーチャイニーズワールド
- SFC│スーパーマリオカート
- SFC│真・女神転生
- SFC│ラッシング・ビート乱 複製都市
- SFC│スターフォックス
- SFC│Pop’nツインビー
- SFC│スーパーフォーメーションサッカー2
- SFC│スーパーファミリーテニス
- SFC│スーパーチャイニーズワールド2
- SFC│ラッシング・ビート修羅
- SFC│真・女神転生II
- SFC│スーパーメトロイド
- SFC│チャンピオンズワールドクラスサッカー
- SFC│ワイルドトラックス
- SFC│スーパーフォーメーションサッカー 94
- SFC│ツインビー レインボーベルアドベンチャー
- SFC│MOTHER2 ギーグの逆襲
- SFC│デモンズブレイゾン
- SFC│真・女神転生if…
- SFC│スーパードンキーコング
- SFC│スーパーマリオ ヨッシーアイランド
- SFC│パネルでポン
- SFC│スーパードンキーコング2
- SFC│す〜ば〜ぷよぷよ通
- SFC│星のカービィ スーパーデラックス
- SFC│スーパードンキーコング3 謎のクレミス島
- SFC│カービィのきらきらきっず
ニンテンドウ64
- N64│パイロットウイングス64
- N64│マリオカート64
- N64│時空戦士テュロック
- N64│バーチャル・プロレスリング64
- N64│マリオパーティ
- N64│マリオゴルフ64
- N64│バイオレンスキラー TUROK
- N64│マリオパーティ2
- N64│マリオテニス64
- N64│マリオストーリー
ゲームボーイ
スポンサーリンク
ゲームボーイカラー
ゲームボーイアドバンス
- GBA│くるくるくるりん
- GBA│スーパーマリオアドバンス
- GBA│F-ZERO for ゲームボーイアドバンス
- GBA│スーパーマリオアドバンス 2
- GBA│グラディウスジェネレーション
- GBA│星のカービィ 夢の泉デラックス
- GBA│ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣
- GBA│スーパーマリオアドバンス 4
- GBA│星のカービィ 鏡の大迷宮
- GBA│F-ZERO CLIMAX
対戦格闘アクションシリーズ関連一覧
<ストリートファイター II系>
スーパーファミコン
1992年6月10日
スーパーファミコン
1993年7月11日
プレイステーション2
2003年12月18日
<ストリートファイターIII系>
プレイステーション2
2004年7月22日
<ストリートファイターZERO系>
スーパーファミコン
1996年12月20日
ゲームボーイアドバンス
2002年9月27日
プレイステーション2
2006年5月25日
スポンサーリンク
<餓狼伝説 系>
スーパーファミコン
1992年11月27日
スーパーファミコン
1993年11月26日
スーパーファミコン
1994年7月29日
<鉄拳・ナンバリング>
プレイステーション2
2002年3月28日
プレイステーション2
2005年3月31日

